平成27年6月18日に京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールで開催されます博士課程教育リーディングプログラム合同ワークショップ2015にLIMSも参加し、プログラムの紹介とポスター掲示を行います。
ワークショップには学外の方の参加も広く歓迎いたします。
画像をクリックすると詳細なPDFが開きます。
2015年4月11~13日に国立京都国際会館で行われた 第29回日本医学会総会2015関西 において
LIMSの理念紹介,協力組織との連携によるLIMS履修生が思い描く健康長寿社会像に関する
パネル説明・実機展示を行いました.
多くの方にご来場いただき,有意義な議論を行うことができましたことを厚く御礼申し上げます.
今回の展示を踏まえ,超高齢社会における新たな総合医療システムの開発を目指して今後も履修生,協力組織,指導スタッフ一同,議論を深めていきたいと考えます.
下記に当日様々な方から頂いた意見の一部を抜粋して掲載させていただきます.
・医学と工学が連携しての研究は今後ますます重要になります.期待しています.
・患者数も多く社会的にも重要なテーマと思います.生活習慣病の患者さんに運動を継続してもらうのは一つのテーマでおもしろく有効な発想と思いました.
・市民の意識改革を促進することも我々の喫緊の課題です.市民の声ももり上げて下さい.プロジェクトが継続され豊かな社会に貢献できますように!
・発想はすばらしいが実際社会への応用を推進する行政との連携を進めるべきでは.
・多業種が集まってプロジェクトを実行するとき,必要となるリーダー(プロジェクトリーダー)をどのようにして育てるか?
・アイデアは面白いので発展を期待しています.同時に「ここまで健康を管理し推進することは幸せなのか?」とも思います.
第29回日本医学会総会 2015 関西・井村裕夫会頭からも「未来を拓く柔軟な思考を持ち続けて下さい.」とのコメントをいただきました.ありがとうございました.
Some contents can be accessed within Kyoto University campus only.
2015年04月11~13日に国立京都国際会館で行われる 第29回日本医学会総会2015関西 において
LIMSの理念紹介,協力組織との連携によるLIMS履修生が思い描く健康長寿社会像に関する
パネル説明・実機展示を行います。
13日には隣接するメインホールで、
「特別企画4 健康社会を支える医と産業の新しい連携~新医療時代の開花に向けて~」が行われ、
福山秀直・LIMSプログラムコーディネータが、関連した講演をいたします。
http://isoukai2015.jp/program/special.html
多数のご参加お待ちしております。
・日時: 4月11日 (土) 13:00-18:00, 4月12日 (日) 8:30-18:00, 4月13日 (月) 8:30-17:00
・会場: 国立京都国際会館 メインホール・ホワイエ(13日)、アネックスホール・ホワイエ(11~12日)
〔一部実機(トヨタ自動車 MIRAI)は南玄関前(11日午後 ~ 13日)に展示します。〕
・参加費: 有料 (市民公開講座事前登録終了のため医学会総会への参加登録が必要です。)
LIMS special seminar have been convened on Mar. 19th. We are looking forward to attending many students.
Title of the Special Seminar: Hearing; Physiology and aging
Host Scientist: Dr. Harunori Ohmori
Date: Thursday, March 19th, 2015, 13:00-16:30
Venue: Seminar Room, 4F, Bldg. C, Faculty of Medicine Campus
LIMS履修生 M1の松本朋子・遠野宏季・西谷暢彦の三氏が日本経済新聞社主催第7回「企業に研究開発してほしい未来の夢」アイデア・コンテスト(愛称:テクノルネサンス・ジャパン)藤森工業部門にて最優秀賞を受賞しました。“課題テーマ:未来の包む価値とは?”というテーマに対し、他分野出身のLIMSの仲間たち(医学・工学・薬学)と快適な充実社会を実現するためのアイディアをぶつけ合い、作品を作り上げました。この貴重な経験の中で、この上ない達成感と充実感を皆で味わうことができました。
詳細は以下のページをご覧ください。
Kyoto University has been selected as one of the two host universities in Japan to participate in the AMGEN summer scholars program (an undergraduate summer research program in science and biotechnology) from fiscal year 2015 onward. At Kyoto University, the period of the AMGEN scholars program will be from July 1 to August 28, 2015.
Many of the faculties which are associated with the LIMS program participate in this AMGEN summer scholars program. Therefore, besides the obligatory activities of the AMGEN scholars program, students, who are interested in the LIMS program, can have a chance to participate in some activities of the LIMS program.
Details can be found at the following sites:
・Kyoto University Organization for the Promotion of International Relations (OPIR)
・List of faculties (OPIR)
・Amgen Scholars on Kyoto University
米国アムジェン社が実施している、海外の理系分野の学部学生に対するインターンシッププログラム(AMGEN Scholars Program (An Undergraduate Summer Research Program in Science and Biotechnology)) の学生受け入れ機関として京都大学が採択され、 LIMS の関連研究室も参加しています。2015年7~8月を目処に、サマーリサーチを行う機会を提供するとともに、LIMS の活動にも参加していただく予定です。
詳細は以下のページをご覧ください。
・京都大学国際交流推進機構 Kyoto University Amgen Scholars Program (英語ページ)
・参画研究室一覧(英語ページ)
・Amgen Scholars on Kyoto University (英語ページ)
Copyright © Training Program of Leaders for Integrated Medical System for Fruitful Healthy-Longevity Society, Kyoto University. All Rights Reserved.