ハイライト更新:「がん患者の経験や視点、そして“思い”を将来の医療に結び付けて欲しい。自らが貼った「がん患者」というレッテルを剥がせる日が来るように。」

がん患者の経験や視点、そして“思い”を将来の医療に結び付けて欲しい。自らが貼った「がん患者」というレッテルを剥がせる日が来るように。

slider2

平成28年度第1回 医療工学特別講演会を実施します。(H28年11月30日 15:00-16:30)

下記のとおり第1回 医療工学特別講演会を実施しますのでお知らせいたします。
履修生以外の学生も来聴歓迎致しますのでご興味ある方は奮ってご参加下さい。


平成28年度第1回 医療工学特別講演会

演題)がん医療の未来に期待すること
~患者・家族の立場から~

講師)野田 真由美 さん
NPO法人 支えあう会「α」 副理事長
http://www.alpha-chiba.com/

日時)11月30日(水)15:00~16:30
場所)医学部構内 G棟セミナー室A

LIMS_special_lecture_161130.docx

医療工学特別講義Ⅰ(第3回、第4回)を開催しました(2016年10月27日、11月10日)

LIMSプログラムでは、社会が求める研究者像、および最先端の医療技術、医療現場での課題を理解することを目的として企業・公的機関から招聘した講師による「医療工学特別講義I,II」を開講しています。

10月27日には(株)日立製作所から小池 麻子先生にお越しいただき「体外診断・画像診断の研究開発」について、11月10日にはトヨタテクニカルディベロップメント(株)から佐々木 剛史先生にお越しいただき「知的財産戦略と国際標準化」についてお話いただきました。履修生と議論する時間も多くとっていただき、各トピックについて理解を深め、超高齢社会における診断機器の重要性、また製品に関わる知的財産とその保護などの戦略について考えるよい機会になりました。
20161027_医療工学特別講義I_小池先生
20161110_医療工学特別講義Ⅰ_佐々木先生

次回以降も下記日程にて開講の予定です。履修生以外の学生の方々も来聴歓迎しておりますので是非お越し下さい。

Flyer_Medical_Engieering_for_Society_I

The 2017 Information Session for the program will be held on Sep. 28th (15:00-)

The 2017 Information Session for the program will be held as follows. We look forward to many people taking this opportunity to attend.

The 2017 Information Session for the program
DATE&TIME:September 28th (Wednesday) 15:00~
PLACE:LIMS Seminar room A (4F, Science Frontier Laboratory, Faculty of Medicine Campus, Kyoto University)

Please visit our homepage and contact us (http://www.lims.kyoto-u.ac.jp/misc/contact) by entering your name, address, department, and email address if you would like to participate.

 

H29年度プログラム履修者募集説明会を開催します。9月28日(水) 15時~

充実した健康長寿社会を築く総合医療開発リーダー育成プログラム(LIMS)では、平成29年度生の選抜を平成28年度中に行います。つきましては、次の通り説明会を開催します。多数のご参加をお待ちしています。

○平成29年度 プログラム履修者募集説明会

・日時:9月28日(水) 15時~

・場所:京都大学医学部構内先端科学研究棟4階 LIMSセミナー室A

会場・資料準備の都合上、参加希望の方は、HPトップ画面の「お問い合わせはこちら」をクリックし、お名前・ご所属・emailを入力し、質問事項や電子メール以外のご連絡先があれば問い合わせ内容の欄に入力、なければ「説明会参加」とのみ入力して送信してください。

募集説明会ポスター 160928_37dpcm

 

How to obtain the application guideline for 2017 LIMS program

The application guideline for LIMS program can be obtained from June 16th at the offices listed below.

If you would like the guideline to be posted to you, please send a K2 (240 mm x 332 mm) self-addressed envelope (with the receiver’s name, address, and postal code clearly written) and a return stamp of 205JPY to the address below. Please also enclose your contact telephone number and write in red color “2017 LIMS program application guideline request” on the envelope.

Applicants who live outside Japan can download these guideline and forms for submission, after sending their requests by e-mail to the LIMS Office.

 

Location of the distribution offices:

Graduate School of Medicine

Academic Affairs/Student Support Office

1st floor, Faculty of Medicine Bldg. B

Educational Affairs Branch (School of Human Health Sciences)

1st floor, School of Human Health Sciences, Faculty of Medicine, University Hospital, West Campus

LIMS Office:
Research and Educational Unit of Leaders for Integrated Medical System (LIMS),
Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research,
Kyoto University

Room 402, 4th floor, Science Frontier Laboratory Bldg.

Graduate School of Engineering

Graduate Student Section, Student Affairs Division

1st floor,  Katsura Campus Administration Bldg., B Cluster, Katsura Campus

A Cluster Office, Undergraduate Student Section

3rd floor, A Cluster Office Bldg., Katsura Campus

C Cluster Office C Cluster Office Bldg., Katsura Campus

Graduate School of Pharmaceutical Sciences

Student Affairs Office

1st floor, Faculty of Pharmaceutical Sciences Main Bldg.

 

Address for postal delivery of the application guideline:

Research and Educational Unit of Leaders for Integrated Medical System (LIMS) Office,
Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research, Kyoto University
Konoe, Yoshida, Sakyo, Kyoto, 606-8501, JAPAN

平成29年度履修生(平成29年4月入学) 募集要項配布について

募集要項を下記窓口配布場所で配布します。

また、郵送で請求する場合は、角形2号の返信用封筒(送付先の住所、氏名・郵便番号を明記し、返信用切手205円を貼ったもの)及び連絡先と電話番号を記載したものを同封し、封筒の表に「平成29年度リーディングプログラム履修生募集要項請求」と朱書して、下記請求先あてに申し込んでください。

海外在住者はPDF様式をダウンロードして使用することができますので、希望者はLIMS事務室までe-mail にて連絡してください。

○ 郵送等での請求先:

〒606-8501  京都市左京区吉田近衛町 (医学部構内)
京都大学学際融合教育研究推進センター
健康長寿社会の総合医療開発ユニット事務室(LIMS事務室)

○ 窓口配布場所:(次の関係研究科いずれでも取り扱っています。取扱時間は、それぞれの窓口の指示に従ってください)

研究科

担  当

場  所

医学研究科

教務・学生支援室

医学部構内B棟1階

人間健康科学系専攻教務掛

人間健康科学系専攻事務室
(病院西構内医学部人間健康科学科1階)

学際融合教育研究推進センター
健康長寿社会の総合医療開発ユニット事務室(LIMS事務室)

医学部構内先端科学研究棟4階402号室

工学研究科

教務課大学院掛

桂キャンパスBクラスター
事務管理棟1階

Aクラスター事務区教務掛

桂キャンパスAクラスター
事務棟3階

Cクラスター事務区教務第二掛

桂キャンパスCクラスター

薬学研究科

教務掛

薬学研究科事務室
(薬学部本館1階)

○ 配布の開始: 平成28年6月16日(木曜日)から

2016/07/02 「オープンキャンパス in 東一条館」 に参加します

京都大学の5つのリーディングプログラムが合同で、「オープンキャンパス in 東一条館」を企画しました。LIMS からもプログラム説明等を実施します。将来履修を考えておられる学生の方々など、多数お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
詳しくは以下のリンクをご覧下さい。
→ 詳細リンク(総合生存学館のウェブサイトへ移ります)
https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/blog/2016/05/12/20160702

ポスターpdfファイルは画像をクリック↓
オープンキャンパスポスター3